2017年9月5日火曜日

司法試験民事系―民法

 民法は、インプット学習を怠ってはいけません。
 一冊または数冊で民法全体の学習を早期に行う必要があるわけですが、この点については、パンデクテン方式のメリット・デメリットを論ぜよとする東大ロー入試問題を研究して下さい。
 個人的なオススメ基本書を示すと、「民法の基礎 総則」・「民法の基礎 物権」・「担保物権法」・「債権総論」・「基本講義 債権各論 契約法・事務管理・不当利得」・「基本講義 不法行為法」となります。
 正直、定評のある基本書であればどれでも良いのですが、債権総論についてだけは、上記「債権総論」を強くオススメします。
 なぜかというと、他の債権総論の基本書はボリュームが異常であり、間違いなく挫折するからです。
 その上で、民法を得意科目にするためには、ひたすら問題演習をこなすことです。あの考え方をここでも使えないだろうかという視点を育むためには、「事例で学ぶ民法演習」→「事例から考える民法」が適切です。
 「事例で学ぶ民法演習」は、青柳事件以前の考査委員、池田先生による著作ですが、問題文は短く、解説はわかりやすく、あてはめは丁寧です。
 「事例から考える民法」は、現在の考査委員、佐久間先生による著作ですが、司法試験本番に類似する作問となっています。
 これら2冊をこの順でこなすことで、司法試験に必要な論点抽出能力と論述展開能力が鍛えられることと思います。